品川女子学院
学校長 漆紫穂子様
普段から中高生と接していて強く思うのが、女子中高生だからこそ社会を動かす力があるということです。社会的には弱い立場の学生だからこそ、彼女たちが頑張ることで周りの大人を巻き込んでいく力があるのだと思います。
今回、リビジョンの斎木さんや町田さんから「手伝ってほしい」と言われたとき、彼らが社会の問題を大人のせいや国のせいにせず、自分事として捉えて世の中を良くしていきたいと一歩を踏み出す行動を起こしていることがすばらしいと思いました。
文句は誰でも言えますが、自分がその問題にコミットして一歩踏み出すというところにものすごく大きな差があると思います。そういう高校生たちがこれだけいろんな地域から集まっているということに、これから日本の未来は明るいなという気持ちになりました。
最初の一歩はもう今回で出来たので、これからも会を継続していってほしいです。私も手伝っていきたいと思っています。
日本コカ・コーラ株式会社
副社長 後藤由美様
女子高校生未来会議の第一回に参加させていただき、会場にいらした全女子高校生の士気とエネルギーの高さに感激し、刺激を受けました。未来を大いに語り、社会と自分の人生に夢と希望を持ちこれからも真っ直ぐに生きて欲しいと思います。
これから女子高校生未来会議は、ますます活動を広げ発展していくことと思います。皆さんで議論をして、次世代のリーダーとしてしっかり大人たちや社会を影響して欲しいと思います。女子高校生未来会議の今後の発展を心から応援しております。
自由民主党 衆議院議員
宮川典子様
今回、「女子高校生未来会議」が盛大に開催されたことを心から素晴らしいと感じています。高校生の時代から自分の好きなことや目標を明確にもち、多くの同世代の人たちと意見交換をすることで今後の生き方に夢を馳せ、だからこそ今をどう生きなければならないのかを真剣に考えてほしいと思います。
これからの日本は女性の底力で必ずライズアップしていく。私はそう確信しています。皆さん、一緒に頑張りましょう!
【「女子高校生未来会議」への応援メッセージ】
自分たちの純粋な想いをもとに企画し、自分たちで道を創ってきた足跡は、皆さんにとって財産であり誇らしさにもなったと思います。意志をもって全国から集まったすべての女子高校生に、心から敬意を表します。
企画立案に携わった人はもちろんですが、勇気をもってこの場に足を踏み入れた150人の高校生には、新しく確かな明日がやってくるはずです。
「女子高校生未来会議」がたった一度の試みに終わらず、末永く続いていくことを願っています。私も精いっぱい応援していきますので、一歩ずつ着実に、共に未来を切り拓いていきましょう。