自宅でできる中学受験教材「おうちで中学受験」
第2回「自宅で中学受験勉強する方法(1)」
じゅくちょうです。
中学受験を目指すお子さん、保護者の方、その日に向けて順調に勉強が進んでいますか。
今回は自宅で中学受験の勉強をする方法について説明していきます。
自宅で勉強する難しさ
多くの保護者の方は自宅で勉強する大切さを感じていられると思います。
小学校の勉強もそうですし、塾の予習・復習、そして宿題などしっかりやっていけば、必ず学力が伸びていきます。
「それは分かっているけどなかなか子どもが勉強してくれない」
そう感じている保護者の方も多いと思います。
なぜ自宅での勉強がなかなかうまくいかないのでしょうか。
理由はいくつもあると思います。
- 分からないところがあるとお子さんがやる気をなくす
- お子さんの集中力が続かない、ぼーっとしてしまう
- お母さんが教えるとお子さんが甘えてきて勉強の雰囲気にならない
- せっかく説明してお子さんが分かってくれないと、つい感情的になってしまい親子で集中力が切れてしまう
一般に人が集中力を維持できるのは15~20分と言われています。
特にお子さんの場合はなかなか集中力を持続できません。
(大人でも自分の興味のないこと、他人にやらされているときは同じですね!)
塾などであれば友達や他のお子さんもいるので我慢するでしょう。でも自宅では親しかいませんからその我慢も長続きしません。
お子さんの集中力を持続させるには
10~12才くらいのお子さんは、自分で興味や好奇心を持って取り組めば集中力は持続しますが、一人でやれるほど精神的に成長していません。
やはり周りの大人が関わってあげないといけません。
お子さんの集中力を持続させるための方法をいくつかご紹介しましょう。
- 勉強のリズムを作ってあげる
…一人で勉強させるだけではなく時々声をかけてあげる。これだけでも気分転換ができて集中力が戻ります。 - 目先を変えてあげる
…ずっと問題を解いたり、文章を読んだりするのはお子さんにとって苦痛です。
問題を解かせたら丸つけをしながら説明してあげます。
知識を習得する(覚える、暗記する)ような勉強であれば、暗記カードを使う、親子で参考書や問題を交互読みするのもよいでしょう。 - 分からない問題は印をつけてスキップさせる
…分からない問題をずっと考えさせるとあっという間に集中力を消耗します。
そうならないように、分からない問題で悩み出したら「この問題はあとで再挑戦しようね」といってスキップさせるのも大事です。 - リビングなど大人にすぐに聞ける、親の目の届くところで勉強させる。
…プレジデントファミリーの記事でも「できるお子さんのご家庭」の勉強場所としてたびたび取り上げられています。
お子さんの集中力が切れてきたときに、早めに声をかけられるメリットも大きいです。
でもお母さんにとって、お子さんの勉強にずっとついているのは時間的にも精神的にも結構大変です。
映像教材を活用する
お子さんの集中力を持続させ、目先を変えながら勉強を進めていくために活用できるものの一つが「映像教材」です。
一口に映像教材といっても多種多様でいろいろなものがあり迷ってしまうかもしれません。
映像教材を選ぶ上でのポイントを挙げます。
プロフェッショナルの先生が解説していること
- 進学塾でも同じですが、先生の教え方や話し方によってお子さんが集中力を持続できる時間はぜんぜん違います。
先生の説明を聞きながら要点をノートにまとめるのは、10~12才くらいのお子さんにとっては少し難しい注文です。(もちろんできるお子さんもいますが)
授業の内容に沿って書き込めるプリントやテキストが提供されていると、お子さんも一人でできますし、集中力も持続します。
保護者の方のための解説つきの解答集もしくは説明用の資料があること
- お子さんが、映像授業を視聴しながらプリントやテキストに一人で書き込めたとしても、そのままでは効果がありません。
保護者の方が丸つけして「褒めて」あげることで、お子さんは理解度があがりますし、「勉強した!分かった!という達成感が味わえます。
特に「ここが分からない、教えて」と聞いてきたら、お子さんは前向きに(やる気になって)勉強し始めたサインです。
ここで保護者の方が説明したり一緒に考えてあげると、お子さんのやる気度、集中力は大きくアップします。
そのためにも保護者の方の参考(助け)になる解答集や資料は必須です。
じゅくちょうがお勧めするのは「おうちで中学受験」という映像教材です。
もちろん、じゅくちょうの教室でも中学受験生の指導で活用しています。
「おうちで中学受験」の良さはずばり次のとおりです。
プロフェッショナルの先生が解説していること
豊富な経験を持つ講師が、分かりやすくしかも中学受験にすぐに役に立つように説明してくれます。
例えば、社会のビジュアル授業(映像授業)について視聴しているお子さんの保護者の方からこんなコメントをいただきました。
<Aさん(兵庫県在住)の保護者の方からのコメント>
いつも素晴らしいビジュアル授業を有難うございます。
算数の先生はとてもわかりやすく、私が子供と一緒に聞いています。
国語の先生のビジュアル授業は妻が一緒に聞いていました。
こんなによい中学受験サイトがあるとわかっていたなら、もっと早くからやるべきだったと悔やまれます。
無料体験中に社会の先生の講義も見たのですが、子供が大変気にいっていました。
学校の先生があのように上手に教えてくれる先生だったらいいのにとまで言っていました。
子供が前向きに勉強してくれて助かっています。この調子で受験まで勉強させたいと思います。
ビジュアル授業のサンプル「室町時代 建武の新政~室町幕府の誕生」をご覧いただけます。
「授業ガイド(セルフノート)のサンプル」 を印刷し手元においてご覧ください。
授業に沿ったプリントやテキストがあること
「おうちで中学受験」には「授業ガイド(セルフノート)」というビジュアル授業に100%対応した「書き込みプリント」があります。
新しい単元を学習するときは、ビジュアル授業を視聴しながら生徒に「授業ガイド(セルフノート)」に書き込んでもらいます。
書きこんだ内容をチェックすれば、生徒の理解度もきちんと授業内容を視聴していたかどうかも確認でき一石二鳥です。
保護者の方のための解説つきの解答集もしくは説明用の資料があること
「おうちで中学受験」では「授業ガイド(セルフノート)」に先生が赤ペンで書き込んだ「赤刷り解答集」を提供しています。
解答だけではなくビジュアル授業の説明も書き込んであるため、丸つけはもちろん教室で生徒に指導するときにもこの赤刷り解答集をフル活用しています。
また生徒がビジュアル授業を視聴して感じた疑問に対して、的確な解答と指導をするときにも役立っています。
(「赤刷り解答集」のサンプルをみる)
「おうちで中学受験」は自宅でもビジュアル授業を視聴できるため、通塾している生徒は自宅で予習、教室で理解度・習熟度をチェック後応用問題に挑戦します。こうして自宅(予習)→教室(授業)→自宅(復習)と繰り返し学習をすることで、知識を増やし学力を伸ばすことができています。
おうちで中学受験を自宅で試してみる
ご自宅で中学受験勉強をする方法の一つとして「おうちで中学受験」をうまく活用していただきたいと思います。
ビジュアル授業は単元毎に10〜20分にまとめられている
- お子さんの勉強のリズムを作り、集中力を保つことができます。
どの単元からでも何回でもくり返し学習ができる
- お子さんが嫌がらずに繰り返し学習をしてくれます。
先生の説明が分かりやすくお子さんの興味を引きやすい
- 保護者の方がずっとついていなくてもお子さん一人で勉強が進みます。
授業ガイド(セルフノート)に書き込みながら学習できる
- お子さんがきちんと理解しているかどうか保護者の方が確認できる。
赤刷り解答集が提供されている
- 丸つけだけでなく、お子さんの質問に保護者の方が答えてあげられます。
次回は自宅での中学受験勉強で「おうちで中学受験」を活用する方法についてお話しします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おうちで中学受験にご興味がある方にお知らせです。
おうちで中学受験HP:http://www.manaberu-net.com
「おうちで中学受験」がどのような講義なのか見てみたい
いくつかの講義をごらんいただけます。(無料、お申し込み手続き不要)
今すぐ無料で体験する
「おうちで中学受験」のビジュアル講義とプリント教材を試してみたい
「8日間お試しコース」にお申し込みください。全講義のビジュアル講義とプリントをお試しいただけます。
8日間無料お試しキャンペーン
「おうちで中学受験」に関するお問い合わせは以下からお願いします。
- 「学べるねっと合同会社」の紹介
「インターネットを利用して、高品質でかつ役に立つ自宅学習教材と勉強方法を提供する」ことを目的として、個別指導塾の塾長が集まって設立した会社です。
小学生、中学受験生、中学生、高校受験生、中高一貫校生、そして高校生が、自宅学習もしくは自学自習するときに役に立つ教材を見つけ出し、試した後に必要とするみなさんに提供します。
我々塾長たちが教室での学習指導に使っていますので、提供する教材には自信があります。
よろしければ以下のホームページもご覧ください。
中学受験生向けビジュアル講義&セルフノート
「おうちで中学受験」まるで家庭教師のように教えてくれるビジュアル講義&テキスト
「おうちで学べるねっと」
(※小学高学年、中学生、高校受験生、中高一貫校生、高校生対象)メッセージ
学べるねっとの「じゅくちょう」こと鳥居朗が担当しますのでよろしくお願いします。
私は埼玉県所沢市小手指町で、国語に力を入れた小中学生向け個別学習指導塾「小手指進学セミナー」を主宰しており、児童・生徒の学習指導も行っています。
私が、そして学べるねっとのメンバーである「アペックス浦和校」の塾長が、教室で経験したこと、現場で培ってきたこと、ノウハウなども織り交ぜて、中学受験についてそして「おうちで中学受験」についてご説明します。
中学受験をするわが子のためにがんばっているお母さん(保護者様)にとって、私たちの情報が少しでも役に立てば幸いです。小手指進学セミナーHP:http://k-semi.net/
アペックス浦和校HP:http://www.apex-urawa.com/